英語も話せないし飛行機も苦手、それでも個人手配で海外旅行

交通費嫌い。飛行機は苦手だけどヨーロッパ大好き。空港ラウンジ目的でSFC修行済み。休暇の取れない勤め人。

雑記

【代々木上原】ラ・ファソン古賀で誕生日ランチ&アステリスクのケーキ

2021年(令和3年)9月 9月は私の誕生月。 独立する前の娘がランチに誘ってくれました。コロナ禍、ストイックに自粛生活を送っていたので、本格的に外食するのはこれが初めて。 娘には、八ヶ岳のオーベルジュと群馬県水上温泉へ連れて行ってもらったことがあり…

【Stay home】初夏の手仕事

手仕事の忙しい季節がやってきました。 毎年、この時期になるとご近所の方に梅のおすそ分けをいただきます。 今年も梅酢と梅シロップを漬けました。 右がりんご酢を入れた梅酢で、左が氷砂糖のみで漬けた梅シロップです。どちらも、夏に水で薄めて飲んだり、…

ワインセラーを譲渡して、セカンド冷蔵庫を買ってみた

先日、セカンド冷凍庫を検討している話を書きました。 1週間の食材の多くを生協の宅配に頼っているので、我が家の410ℓの冷蔵庫では、どうしても一時的に納めるのが難しくなってしまうのです。かといって、購入後5年で買い替えるのはいくらなんでも無理。 f…

【家づくり】セカンド冷蔵庫を検討してみた

うちは410リットルのそう大きくない冷蔵庫を使っています。 冷凍食品を買わないので、いまどきの冷凍庫充実タイプの冷蔵庫は我が家のスタイルに合いません。 大量のワインを取り寄せるので、ワインセラーは持っています。 購入時にはよくわからずにペルチェ…

【家づくり】今の土地で建て替えるときに掛かる費用

遅々として進まない家づくりの話。 前回は、新しい土地で新築するために土地探しをすると、今より駅から遠くなるか、土地が狭くなるので、今の土地に新築した場合どうなるか建築士に相談したという話を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com そもそも事の発…

【家づくり】リフォーム工事はその後どうなったのか

私の場合、物欲はない方だと思うのですが、こだわりの強いのが家。 4度買い替えている話を以前書きました。 fuwari-x.hatenablog.com 今回、また動き出した発端は、去年の6月にリフォーム工事をしようと思ったところから始まっています。 初めにその工務店…

【あの日】東日本大震災から10年

皆さま、今日はいかがお過ごしでしたか。 私は在宅勤務だったので、自宅であの時間を迎えました。 あの日、私は当時の勤務地だった横浜駅にほど近い会社内におり、たまたまひとりでした。 突然の揺れ、頭の中は何が何だかわからない状態で、机の両端に必死で…

【バレンタインデー】チョコレート好きの娘が買い込んだ今季コレクション

娘は無類のチョコレート好きです。 毎年、バレンタインデーにしか手に入らない限定品のために、百貨店のポイントを貯めて購入するのを楽しみにしています。 私も娘の誕生日にこれまで想像だにしなかった1万円超のチョコレートをプレゼントしましたが、チョ…

追記【高級生食パン】銀座に志かわ vs 乃が美

生食パン2種を買ったのは1月26日(火)。4日目から冷蔵庫に保存し始めたのですが、今朝で購入後8日目になりました。 今回は冷凍保存しませんでしたが、大きさがかなり変わっていることに驚きました。下までスクロールしてご覧ください。 この1年で生食…

再び追記【Stay home】生食パン好きに6選!

(1/23 さらに「乃が美」のパンを買ったので追記しました) もっぱらホームベーカリー派の私にも、近頃の生食パンの噂は聞こえてきて興味津々だったんですが、皆さまはいかがですか。 いえ、私の場合はほんとはホームベーカリー「派」なのではなくて、毎朝食…

【Stay home】年末年始のこと

とうとう私も週の半分がリモートワークとなりました。 超アナログな職種で、社員の大半はリモートワークにそぐわない業務をしているのだけれど、変異種を含む感染拡大をかなり警戒しています。 特に私の業務は代わりがいないので、できるだけ先の仕事も見越…

【家づくり】こだわりが強いのが家

ふつう、家って何回買うものなんでしょう? 実は私は4回買い替えています。 新築マンションを3回、今の中古戸建てを1回。 最後のマンションは、購入後3年しか住んでいません。 転勤で転居を余儀なくされたからです。 私がそのマンションを購入したのは、…

【キッチンツール】買って便利。今や手放せないもの6選+番外編

師走に入りました。 この時期になると、今年買って良かったものというテーマが散見されます。 近年このテーマをとても楽しみにしていて、その中からいくつか買ったものがあります。知る人ぞ知るから、今ごろようやく買ったの?というものまであるかと思いま…

【英語】11月の話&TOEICを受けてみた

【11月の話】 ● GoTo Travel での石垣島を断念 2ヶ月前は、ちょっと新型コロナも落ち着いていましたよね。そんなときにANAのTIME SALEで片道8千円台の石垣島行きを見つけ、予約しました。 出発は今週末のはずでしたが、ここへ来て新型コロナの感染拡大が凄…

【Stay home】レモンやら、ライムやら、植えてみた

うちには、8年ほど前に植えてもらったレモンの木があります。 そこそこ大きな木で、収穫をとても楽しみにしていたのですが、生ったのは植えた翌年のみ。 どこかに写真はないかと探してみると、2014年のものが見つかりました。右奥に見える明るい照り葉の木…

【Stay home】誕生月に財布を買い替える HIROFU → CLEDRAN

誕生月にもうひとつ気分を刷新したことがあります。 10年使った財布を買い替えました。 もとの財布はこちらのブランドのものです。 ● HIROFU (ヒロフ) このブランドはシンプルでとても気に入っており、財布以外にもキーケースや、バッグも数点、私にしては高…

【Stay home】誕生月には美味しい sweets

皆さま、お変わりありませんか。 私はいまだに外食もせず、Stay homeを続けています。 いい加減あきあきしていますが、逆に言うと今さら解除する理由がないというほうが正解かもしれません。そもそも危険な場所に出勤しているので、それ以上わざわざどこかへ…

【Stay home】夏の収穫といつのまにか変わっていく街

【Stay home】だなんてもう死語の人もいるようですが、私は相変わらず引きこもっています。もともと引きこもり体質なので、そう苦でもないのですが、もう残すところ何度も行けないだろう海外旅行の機会が失われたままなのが悲しい。 もともと、そろそろ海外…

【英語】ちょっと本気モードの英語のその後

ボキャブラリーを増やさないことには話にならないということで、前回英検準2級向けの単語帳を始めた話を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com その本は1冊ほぼ仕上げたものの、音声が別売のカセットテープという時代のもの(笑 だったらその本を繰り返すよ…

【Stay home】唯一再開している英会話、ちょっと本気モード。

「2020年上半期」 新型コロナで明け暮れているうちに、今年も半年過ぎたんですね~ そして、GO TO travel キャンペーンが始まりました。 これが終わったら次は、GO TO eat キャンペーンだとか。 そっちの業界に強い議員さんたちの顔を立てるために、やってる…

【Stay home】それでも徐々に再開中。そのひとつが英会話。

新型コロナウィルスの第2波が、年末にもやってくると言われていますね。 でも、いったい第1派はいつ収まったと言えるんでしょう? 私は収束しないままに、そのフリをしているだけが現状と、なお思っています。 これ以上、給付金も出せないから休業要請は無…

【リフォーム工事】悪徳業者は身近にいる!

前回、リフォーム工事を計画しているという話を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com それに先立ってハウス・インスペクションを受けることになっていましたが、その前にもう一度家を見せてほしいということで、事前訪問に来られました。 それに合わせて、…

【リフォーム工事】海外旅行できないなら家をなんとかしたいけど

自粛も全面解除になりましたね。 皆さま、お出掛けになりますか? 私の解釈はブラジル方式になっただけだと思っています。 要するに、経済活動を優先し、感染拡大は無視。 いろいろやってみたけれど、正直なところ効果は不明だったというのが本音じゃないで…

【Stay home】女性用手作りマスクは通常よりも長くすると効果的

お題「#おうち時間」 緊急事態宣言による自粛がやっと終わりそうですね。 これからの第2波こそ警戒しているので、私自身は当分出掛けることもないと思いますが、さて、世の中はどう変わっていくんでしょう。 少なくとも明日からまたあの満員電車が徐々に復…

【Stay home】バラの季節もそろそろ終わり

お題「#おうち時間」 自粛生活のうっぷんが一挙に噴き出しそうな危うさをはらんだ今日のこの頃、皆さまはまだ持ち堪えていらっしゃいますか? 私がヨーロッパデビューを果たしたのは2012年。それまでは、じーっと家にいるのが好きでした。今でも旅行以外はそ…

【GreenSnap】この植物図鑑アプリは精度がいまひとつ

お題「#おうち時間」 そろそろStay homeも飽きてきましたね(笑 これが危ない兆候なんでしょうけど、もともとは出不精な私。もはや出掛けるという選択肢が脳内に浮かぶことすらありません。 季節もバラの季節。休みの日の多くが庭仕事に手を取られます。 バラ…

【Stay home】ゴールデンウィークはバラの季節の始まり

6年ぶりの自宅で過ごすゴールデンウィークは、庭仕事とダーニングで明け暮れました。くたびれた靴下は旅行中に処分することにしていたので、修繕すべき靴下がほとんどなかったのが残念。代わりに薄くなった布巾などにステッチを入れたりして楽しんでいます…

【Stay home】手作りマスクを手縫いで続々作成中。ダーニングもおススメ。

お題「#おうち時間」 旅好きの皆さま、もう4月も終わりですね。旅に出られない自粛生活をいかがお過ごしでしょうか。 私は6年ぶりにゴールデンウィークは家で過ごすことになりますが、それに先立って大掃除をしていました。吹き抜けに吊り下げてあるファン…

【Picture This】優れものの植物図鑑アプリは芽吹いてきた鳥の落し物もわかるよ

お題「#おうち時間」 庭をウロウロしていると、蒔いた覚えも植えた覚えもない葉っぱを見かけることがあります。しかも、決して雑草ではない主張をしているような佇まいで。 そんな中で、すっかり見慣れたのが千両、金柑、南天。お隣に植わっているので、鳥の…

【Stay home】おうちでヨガ&オススメはNike Training Club

お題「#おうち時間」 皆さま、自粛の毎日をいかがお過ごしですか? ちょうど書こうと思っていたことが、お題「#おうち時間」だったので、いいタイミングでした。 そうでなくとも冬に太る体質のワタクシ・・・いや、日本酒量が増大するせいだということは分か…