2017年(平成29年)4月1日(土)
鬼怒川温泉へ来ています。
前回記事はこちら。
鬼怒川温泉での翌朝。朝から2度も温泉に入ったあと、7時半から朝食。
本当は、もう少し先にある龍王峡という景勝地へ足を伸ばすつもりで、列車時刻やバスなど調べまくっていました。でも、そもそも鬼怒川温泉も回っておいた方がいいのではないか?そう思い直して、朝食のあともう一度温泉に入ってから、10時にチェックアウトして散策へ出掛けました。
鬼怒楯岩大吊橋を渡って展望台から下を見ると、こんな感じ。このあたり、あと1,2週間もすると桜で美しくなるはずです。雪もなければ桜もない、緑の季節でもないところが、ちょっと残念でした。
展望台と反対側へ少し歩いて行くと古釜の滝。小さな景勝地で、これを見たらおしまい(笑

歩いていると見つけたお店がこちら。そういえば、とちぎ和牛のハンバーグが評判のお店があるというのを見た覚えが。
おススメのハンバーグランチは、サラダとデザート、食後の飲み物付き。


デザートは3種類から選べて、プリンを選択。美味しかったです。
でも、まぁまぁといった感じかな。この私がアルコールなしだったせいかもしれません。座席があれじゃあね。
最後に入ったのに、2番目に出ていくことになってしまいました。
このお店の近くが鬼怒川温泉の中心部。テレビなどでよく見かける風景はここですよね。
この橋の傍に足湯鬼怒子の湯があります。ちょっとゆっくりしてみました。結構熱めのお湯なんですけど、風がピューピュー入るのでそれでも寒い。
この子が鬼怒子ちゃん。
足湯から眺めていると工事中です。そうでした。一昨年月の豪雨で鬼怒川温泉は甚大な被害を受けていましたね。あの高さまで水位が上がって露天風呂が流出したなんて、どんなに恐ろしかったことでしょう。
鬼怒子ちゃん以外にもこんな子たち。
楯鬼
鬼怒太
こんな子たちが、あちこちにいました。
湯治に訪れる場所なのだから、観光目的で来るのが間違っているのかも。でも、お酒にもあんまり出会えなかったんだよな~ 酒屋さんは一軒ありましたが、あまりよい品揃えでもなく。
意外にも置いてあったのが駅前コンビニ。左側の杉並木は前夜呑んだお酒の生酒ですね。
買ったのは、
山郷のめぐみ「どぶろく」
アルコール度数 15度
原料米 五百万石あさひの夢
精米歩合 60%
アルコール度数 16度
この天鷹酒造。
秋田旅行と違って、ひとりじゃないのに四合瓶。選んだのがスパークリングだったためもありますが、あっというまに呑めてしまうので、やっぱり担いで帰るべきだったかも。ただ、そうできなかったのには、前に中禅寺湖畔で食器を買ったことがありましたたが、今回も娘が先に食器を買っておりまして・・・
織部焼の小皿には、前回も購入したゆばむすびは、相変わらず美味しい。5パック(10個)買って冷凍しました。
こちらは何焼きか記憶になし。画像で見る印象より大きいお皿です。
これらの2日に渡って購入したお酒、二晩でほぼ終了してしまいました。日本酒はついつい飲みすぎるので、やっぱり安物のワインでごまかしているほうが、家計のためには良さそうな気がするのであります。
終わり。