行ってまいりました。北欧3ヶ国。
相変わらず、熱心に調べるのは予約時だけ。
直前になってもあとは放置で、空港からの交通だけ調べて出掛けました。
もう、今回はほんっとーに色々ありました。
総じて 走った~ という感じ。
さっさと記憶の上書きをしないと、記憶力に難のあるワタクシ、あっという間に忘れてしまうので怒涛の更新を予定していますが、今日のところは、到着までのあれこれに留めたいと思います。
日程だけ、ご紹介しておきますね。
夜。娘を残していくので、待ち合わせして食事。
機内食が出るとわかっていても、食べてしまう私。
早々に別れて空港へ向かい、ラウンジで一息。
あぁ、いつかは航空会社のラウンジデビューがしたい。
マイルの利用はネットからは指定できず、電話連絡。
飛行機では相変わらずの映画三昧。
以前見た映画に遭遇することも多いですが、見始めるまでは気づかないんですよね~
早朝のパリ、シャルル・ドゴール空港での待ち時間は3時間。
こんなときに限って、早く到着するんだよね~
乗継ゲートは閉まっておりました。
5時30分まで開かないと青い帯に書いてあります。
だからといって、どこへも行ける場所がなく、片側は停車したままのターミナル移動ホームでぼーっと座っていたのでありました。
他のターミナルに移動して、遊べる場所がないか試したかったんだけどなぁ。
パリはいつも早朝着なので、たいていお店も閉まっています。
でも移動後は、5時半まで締め出していただけあって開いていました。
パリかフランクフルトでの乗継を繰り返していると、空港のことは覚えていますが、とこで入国したかとか、どこでセキュリティーチェックを受けたかとか、いつまでたっても覚えられません。
今回のターミナル移動のときはどうだったかなぁ。
コペンハーゲンまでは1時間50分。
調べていくと、コペンハーゲンは、
4時間乗継時間があれば街へ繰り出すことを推奨
ほぉ~ なるほど、メトロでも国鉄でも中心部まで15分ほどの近さ。
コペンハーゲン空港は、なかなか魅力的な空港でしたよ。
でも、さすがは物価の高い北欧。
チョコレートの美味しそうなココ、一番小さいサイズで75DKK(1,350円)、店先に見えているのは210DKK(3,780円)!!!
この店はあちこちあって何度も買いかけました、テイスティングにありつけました。
美味しいけど・・・なんか微妙。
それはグミが入っているタイプでしたが、ここまで高いだけのお味ではないかな。
空港でもっと遊びたいところだけど・・・帰りに時間があったらでいい。
思い直して、荷物の受け取りに急ぎました。
本当はこの時間も節約したかったので、機内預け荷物で行くことも考えました。
でも、ワインを持って帰るかも。
何かと便利なハサミとか、部屋で食べるときのちょっと切れるナイフとか、持って行かないのも不便かもしれないと、大きいスーツケースひとつ受託。
はじめてのヨーロッパだったベネチアのセールで買ったスーツケース。
ポケットが便利なのでソフトスーツケースを愛用しているのですが、ボールペンの試し書きに利用されてしまっていたり、瓶ビールの栓が抜けて濡れたことがあったり、そろそろ買い替えてもいいころ。
みなさま、アップできるスーツケースをお持ちで羨まし~い。
ターンテーブルへいくと、ガオーッ ガオーッと吼えるんです。
zooっていったい・・・
コペンハーゲンでは半日観光なので現金は出したくありません。
散々調べたのはこの対策。
北欧のカード普及率は97%だったっけな?
7歳以上の子どもからデビットカードでの決済ができるんだそうです。
ひったくりなど防止できるという点で治安の向上、お店もすべてがカード決済だと管理が楽ですね。あとは紙幣発行の予算削減や、カード決済によるお金の透明化などが、キャッシュレスを推し進めている理由だそうです。
さて。
北欧旅行中に現金は不要で済むでしょうか?