英語も話せないし飛行機も苦手、それでも個人手配で海外旅行

交通費嫌い。飛行機は苦手だけどヨーロッパ大好き。空港ラウンジ目的でSFC修行済み。休暇の取れない勤め人。

どさくさに紛れて福井県大野市 南部酒造場【花垣】

2018(平成30年)年3月29日(木)購入
 
実は、相棒が昨日1本買ってきたんですよね。
いつもの百貨店に来ていたお酒は山口県雁木 だったそうですが、辛口が過ぎるように感じたのか、飲み口が硬いのか、なにやら昨日の口には合わなかったそうで、奥に在庫があった私の好きなお酒を買ってきてくれました。
 
よく飲むお酒と思っていましたが、この1年は違う酒屋へも出入りするようになり、前に飲んだのは4月、ほぼ1年ぶりの再会となりました。 
【花垣】純米無濾過生原酒

f:id:fuwari-x:20190405111346j:plain

  
精米歩合 60%
アルコール度数 18度
3,132円 
 
きのうは牡蠣の昆布バター蒸し、海老、鰹など海の幸満載の食事。
日本酒必須だったんですよね。
 
で、きのう書いていて思い出しました。
あれっきり飲んでいませんが、一番最初に行った白金酒蔵で買った焼酎も先週は飲んでいたんですよ。

f:id:fuwari-x:20190405111356j:plain

 
焼酎は、徐々に味が落ち着いてきて、香りが含まれていくようです。
だから、若いお酒が好きな人もいるけれど、大抵は寝かせたものを好むそう。
 
そういう説明を聞いて実際に飲んでみると、確かにそう感じるんだそうです。
(私は飲み比べなかった←きっとわからないし)
だとすると、日本酒もやっぱりそうなのかな~?
 
 
美味しく飲めたのは飲めましたが、やっぱり焼酎はそう好きではありません。
ちょっとキリッとしているというか、ツンとしているというか、どうも好みからは外れるみたいです。
 
週末は飲むことにしているので、今日はアリ。
でもね~ 相棒に「平日は飲まないんじゃなかったっけ?」と言ってみたら、「そんな話になってたっけ?」だって。
悪魔の囁きだ~