英語も話せないし飛行機も苦手、それでも個人手配で海外旅行

交通費嫌い。飛行機は苦手だけどヨーロッパ大好き。空港ラウンジ目的でSFC修行済み。休暇の取れない勤め人。

【神奈川】2日目-2 南足柄温泉「おんり~ゆ~」から大雄山最乗寺へ

2018年(平成30年)6月2日(土)
 
ブロ友まんちさんのブログを読んで、突然訪問した日帰り温泉施設おんり~ゆ~へ泊まっています。
前回記事はこちら。
朝ご飯を終えてからフロントが開くまでさらに1時間ほどありましたが、聞いてみると、今すぐなら最乗寺まで送迎できるとのこと。これを逃すと駅への送迎に出てしまうので、1時間後になるということでした。
 
温泉施設はまだ開いていませんが、ロッカーに荷物を置きに行くだけならOK。チェックアウトは終えても21時半まで利用できるので、せっかくだから手ぶらで出掛け、また戻ってきて温泉に入りたい。いや~ この利用の仕方、いいですよね~
 
最乗寺まではバスで5分ほどです。途中から、両側に植わっているのがすべてアジサイだと教えてもらいました。そうなんです。ここはアジサイの名所。全部がアジサイだったら、さぞかし見応えもあっただろうなぁという道中。残念なことに、見ごろはさらに1~2週間後だそうで、いつも花の時期には恵まれません。
 
バスを降りるとき「帰りもまたこの場所で」と言われました。
 
え? 帰りも?
 
電話をすれば、迎えに来ていただけるんですって。それなら350段の階段を上るという、奥の院まで行ってもいいかも。
 
最乗寺は、1394年建立の了庵慧明禅師が建立した曹洞宗のお寺です。了庵慧明禅師が75歳でこの世を去ると、弟子だった相模坊道了という山伏が、永久に寺を護るために、天狗の姿に化身して舞い上がり、山中深くに飛び去ったという天狗伝説があり、寺の守護神として祀られています。 
 
売店前で降車して、5分ほど参道を歩きます。

f:id:fuwari-x:20190829145537j:plain

 
瑠璃門が見え境内に入ります。

f:id:fuwari-x:20190829145542j:plain

 
大雄山最乗寺には、30余りの堂塔があり、いったい何が祀られているのやら、ひとつひとつ見ていては進めないほど。
 
境内に入ってまず見えるのが大書院。 
  
先へ進んで、大書院の左隣に昭和29年に再建された本堂。 
 
本堂を横目にして建っているのが僧堂

f:id:fuwari-x:20190829145556j:plain

 

修行僧が日夜座禅弁道に励む根本道場

f:id:fuwari-x:20190829145601j:plain

 
洗心滝。まさに心が洗われるようでした。とても穏やかな空間で、こういうのをマイナスイオンというのかな?

f:id:fuwari-x:20190829145611j:plain

 
ここを過ぎると結界門になります。天狗に化身された道了尊への食事をお供えするとき、修行僧が渡る御供橋が手前。 
 
門の両側には、大天狗と小天狗。左側が小天狗(烏天狗)で、右側が大天狗です。
f:id:fuwari-x:20190829145622j:plain
f:id:fuwari-x:20190829145627j:plain
 
子育ての狛犬 母犬のお腹に子犬がいる珍しい狛犬です。

f:id:fuwari-x:20190829145633j:plain

 

道了尊天狗化身の像 天狗となって最乗寺を護っています。

f:id:fuwari-x:20190829145639j:plain

 
高下駄は天狗の履物ですが、一対で役割をなすことから夫婦和合を指すそうです。

f:id:fuwari-x:20190829145646j:plain

 

今はできないのですが、かつてはいくつもの高下駄が奉納されていました。 

f:id:fuwari-x:20190829145652j:plain

 
高下駄を眺めていたところ、隣の御真殿から太鼓の音が聞こえてきました。なにやら惹きつけられる音だったので近づいてみると、中に入れるようでした。中には、両脇に大天狗と小天狗が両脇侍として祀られており、道了尊をご本尊さまに毎日の祈祷が行われる場所でした。
ちょうど特別祈祷を申し込まれた方がいらして、御祈祷が始まるところのよう。曹洞宗のお経がどういうものか知らなかったのですが、摩訶般若波羅蜜多心経(まかはんにゃはらみったしんぎょう)から始まりました。
しかも、読経の最中に経典を次々に大きく広げたり閉じたり、大忙し。すごく動作が派手で、呆気に取られていました。曹洞宗の法事だったら、きっと眠くならないでしょう。
  
奥の院まで上がりました。階段の数は350段以上あるそうです。 

f:id:fuwari-x:20190829145700j:plain

 
やはりここにも大天狗と小天狗がお出迎え。

f:id:fuwari-x:20190829145706j:plain

 
奥の院まで上がりました。

f:id:fuwari-x:20190829145710j:plain

 
振り返って上から見下ろしてみると、かなり急な階段でした。こちらから降りるのはちょっと危なそう。裏からまわれば舗装された道路があるということで、そちらを選びました。 

f:id:fuwari-x:20190829145717j:plain

 
帰りには、初代の和合下駄も見つけました。

f:id:fuwari-x:20190829145723j:plain

 
参道で長い蛇に出くわしてとても怖かったのですが、道了尊は幸運の使いの蛇を手にしているそうなので、ありがたいことだったのかもしれません。

f:id:fuwari-x:20190829145727j:plain

 
1時間半ほどの散策で、大雄山最乗寺の拝観を終え、宿に電話して迎えに来ていただきました。帰りは下りなので歩けないことはありませんが、日差しがとても強かったので助かりました。
おんり~ゆ~は、車がない私たちにもとても便利に使える宿です。
 
次回記事はこちら。