さて、バルト三国最後の国の観光開始です。
リトアニアの場合は郊外へ行くかどうかも迷いました。
リトアニアといえば象徴的に出てくる上の写真十字架の丘は、リガからのバスの通過地点のようでしたが今回は日数だけでなくバス停から歩くこともあって断念。
杉原地畝ゆかりの地であるカウナスとトラカイ城も一応頭に入れて出掛けますが、負傷している相棒の足を考えると首都ヴィリニュスでの滞在に絞った方がいいと考えていました。
ヴィリニュスの旧市街が一番広いので、交通機関を使うことも検討していました。ただし、バスが走るのはほとんどが旧市街の外側です。
【交 通】
● 市内交通
Vilnius City Pass(空港・旧市庁舎・カテドゥロス広場観光案内所各info)
24hour Pass – 19,99 € (Online price – 17,99 €)
48hour Pass – 26,99 € (Online price – 24,99 €)
72hour Pass – 34,99 € (Online price – 32,99 €)
72hour Pass +公共交通機関 – 39,99 € (Online price – 39,99 €)
http://vilnius-tourism.lt/en/what-to-see/vilnius-pass/
● 空港アクセス
早朝空港発のため、夜中便のバスルートに近い場所に宿泊するのが便利。
Aušros vartai (夜明け門)近くは駅にもバス停にも近い。
今回宿泊したホテルは夜明け門のすぐ傍。空港までの所要時間は10分。
http://stops.lt/vilnius/#nightbus/en
他の都市へ移動しない場合はもう少し中心部の方が観光しやすいので、Vinco Kudirkos aikštė かTrakų st.も候補です。空港までの所要時間はそれぞれ18分・14分。ただ、行ってみると夜明け門から旧市街をまわるのは、思ったほど遠くありませんでした。
【ヴィリニュス旧市街】
【モデル観光ルート】
【主な観光地】
【その他観光・入場料】
● ヴィリニュス大学 9:00-18:00(9~10月)1.5EUR
聖ヨハネ教会の鐘楼 10:00-19:00(5~9月) 3EUR
● 聖アンナ教会 11:00-18:00
● ベルナルディン教会
● ヴィリニュス大聖堂 7:00-19:00
● 夜明けの門 10:00-18:00
http://www.melngalvjunams.lv/en/info/exposure
● ケディミナス城西の塔 10:00-21:00(4~9月)5EUR
市庁舎広場より徒歩20分
● 聖ペテロ・パウロ教会 6:00-18:30
● トラカイ城 10:00-19:00(5~9月)8EUR
ヴィリニュスバスターミナル~トラカイバスターミナル 約40分2,3本/1h
● 杉原地畝記念館(カウナス) 電車・バス1.5時間前後
持って行った地図は、ほぼこれだけ。
あともう1冊、雑貨ショップオーナーが書いたこの本を持って行っていました。観光地よりも雑貨店や雰囲気のいいレストランを取り扱っている本なので、地図やガイドブックとしてはいまひとつですが、バルト三国雑貨めぐりを主目的としているなら外せない1冊だと思います。

【PICK UP】
● ウジュピス共和国 アーティストに人気の地区
● レストラン Aline leiciai
Lauro Lapas
● ビールバー Alaus Bibliotheca