ラベンナで2ヶ所のモザイク画を見終えたところで、すでに12時になっていました。ぼちぼちランチも念頭に置きつつ歩いていたのですが、開店時間がもう少し遅かったり、既に満席っぽかったり、レストランは多いはずなのになぜか入れるところがありません。
最後に行ったサンタポリナーレ・ヌオヴォ聖堂は駅に近く、ますますレストランが見つかりそうにありませんでした。娘は歩いていた地元の人にも聞いたのですが、あいにく休業日か開店時間に早く、まったく運なし。
やっと見つけたのが、まさにサンタポリナーレ・ヌオヴォ聖堂の場所を確認してから通り過ぎ、はじめの角を曲がったところのレストランでした。
もうなんでもいい!と入ったのがこちらAl Passatoreです。入るとピザ釜があったので、ピザは期待できそうです。

なーんとなく微妙な店構えですが、このときすでに13時を回っていました。ボローニャへ寄れるかも?なんてハナシは霧散。お腹が空くと突然機嫌が悪くなる相棒の形相は最悪で、いつもは呑気な娘も焦るほど(笑

店内の写真はどこも人が写り込むので、撮れませんでした。驚いたのが、私の足元に中型犬が寝ていたこと。おとなしくてまったく気づかず、下手をすれば脚を踏んでいたところでしたよ~
相変わらず、つい頼んでしまうのがサラダ。8EUR(1,000円)
eggs plantと書いてあったので決めたのに、なぜか卵。おかしいなぁとイタリア語メニューを調べてみると、uovo sodoは固ゆで卵。英語への翻訳、間違ってるやん!
しつこくニョッキにチャレンジし続ける娘(笑
Gnocchi gorgonzola ,rucola,noci e pinoli 10EUR(1,250円)
ピザ釜があったのでシンプルなピザを頼みましたが、この巨大さで6EUR(750円)
Chipolla(tomato,mozzarella,cheese,onions)
デザートに進出した娘はイタリア語のみのメニューに迷った後、rumと書かれてあるからこれにする!と決めたそれがこちら。
Babà al rum 5.5EUR(680円)
見て爆笑。ナポリで食べたわよ~ ラム酒のよくしみ込んだババ。しかもここのはブリオッシュに直接たっぷりラム酒をかけただけみたいな一品。酔うよ~
ビールだけ飲んで、合計46.5EUR(5,805円)
特筆するほどのものはなかったけれど、まずまずだったかな。ピザはさすがでした。
レストランの数が少ないわけではないと思うのですが、観光地のど真ん中を避けて地元のレストランに行きたいとか、はたまた開店時間にうまく合わないといった場合、レストラン探しはかなり難航を極めます。
すんなり入っていてもボローニャへ行くには時間も中途半端だったとは思いますが、レストランのリサーチはし過ぎても失敗、しなくても失敗という気がします。今回は特に、ラベンナの地図を持って出ていると思っていたのになかったのが大きな敗因。まさかに備えて、レストランの位置だけはピックアップしてあったのになぁ・・・
1時間ほどで店を出てチーズを急いで買いに戻り、駅へ向かいます。ボローニャに寄れないのであればフェラーラ経由のほうが安価。
15:12の電車でパドヴァへ戻ります。ところが困ったことが起きました。
これまで券売機から出てきた切符の大きさは上です。ところが、帰りのはサイズが半分以下。どうやってバリデードすればいいんでしょう?
いつもの左の機械だとこの切符だと小さすぎ、でも右の機械も使い方がわかりません。
弱っていたら近くにいた青年が代わりにやってくれました。やっぱり左の機械を使うんです。真ん中あたりに突っ込んで、左にぐっとスライドさせるとジジジ・・・と印字されました。おお~ ありがとう~ 小さいサイズの切符はほとんど全部機械の中に入ってしまうので、そこまで差し込むのは知らなければちょっと勇気がいります。

ラベンナ始発。10分ほど前に電車がやってきました。
車内は新型。今回のこれまで乗った中でもっともきれいな列車でした。
現在地を表すモニターもついているので、降車駅に迷うこともありません。
フェラーラで乗り換えです。乗り継ぎ時間が少しあったので、外へ出てみました。
霧が濃く、かなり温度が低いです。めぼしいものは何も見えないので、これ以上、駅を離れるのはやめました。
ラベンナは快晴でしたが、少し内陸に入るだけで温度は急激に低くなるようでした。
構内には時刻表が張り出してあります。ヨーロッパではよく見かける時刻表。あちこちでお世話になっています。
ちなみにこれから乗るのは、下から2番目。16:44フェラーラ発ベネチア・セントルチア駅行きです。

それにしても、ヨーロッパの有人窓口っていつも行列だなぁと思います。券売機で買わないのは、変更だから?
ベネチアやボローニャのほか、ローマやナポリまで行く列車もありました。次回またイタリアを訪れるとしたら、やっぱりボローニャとサンマリノ共和国かなぁ。でも、アルベロベッロから先のプーリア州の白い街も候補からは外せません。ひとり、妄想(笑
乗り継ぎ時間があったので、パドヴァ着は17:51。
翌日はトリエステを経由してイタリアを離れ、クロアチアへ入ります。