ジェットスターの遅延のせいで、結局、予定よりも1時間遅れの18時になって空港に到着しました。後方の座席の場合、タラップから降ろされます。2ヶ所から降りられるだけマシと思うべきか、冷遇されていると感じるか微妙な扱い(笑
アデレードは南オーストラリア州の州都で世界で最も住みやすい街のひとつと言われています。空港もコンパクトながらに賑わっています。いかにもオーストラリアというお店。
隣のカフェも混んでいました。ほかのお店もちょっと見たかったけど、ひとりで移動なのでできるだけ暗くなる前に動きたいので、先を急ぎます。
空港を出て左へ行くとタクシー乗り場が見えます。それを横目に通り過ぎて先へ行くと、バス停がありました。
屋根の中に券売機があってクレジットカードの利用もできました。シドニーと同じくチャージ式で割安なMetro Cardもありますが、こちらはカード発行手数料5AUDがかかるので、使い切りのSingletrip ticket 5.6AUDを購入しました。Metro Cardだと、ピーク時3.77AUD、オフピーク時2.07AUDで乗れます。空港バス停には自動券売機がありますが、そのほかの場所から乗る場合は、ドライバーから現金で直接購入します。もしくは、乗るのが決まっているなら先に購入しておくのもOK。
時刻表もチェック。
J1・J2、エクスプレスのJ1Xのどれでも市内へ行くはずだと、なんの疑問も持っていませんでしたが、先に乗ろうとした人が市内へは行かないと言われているのを聞いて、にわかに不安になりました。
乗ったバスは次に来たJ2。J1Xも同時に到着していましたが、誰も乗ろうとしなかったのでさらに不安が募ります・・・
車内には3個分ぐらいしか荷物置き場がありません。Metro Cardは見えている機会にタッチし、Singletrip ticket は前の機械に差し込んで有効化します。
空港駅はStep10と表示されています。私が降車するのはStop D3 Currie st。20駅乗るということは調べていましたが、その他のバス停の名前まではチェックしていませんでした。しかも、座った位置からはバス停の番号が見えなかったので、ますます不安・・・
大きな公園の間を通り抜けたあとということと、所要時間が25分程度だということがわかっていたので、とりあえずそのあたりまでじっと待つことにしました。ただ、私が行こうとしている場所は、しきりにドライバーやほかの人が言っていた city に当てはまるのかどうか、やっぱり不安。
でも、乗客のひとりが誰かと電話で話していて、同じD3を目指していることがわかりました。その前の停留所 C1で、次がD3ですよと教えてあげている女性がいたので、私も無事に降車。
同じ通りに多くのバス停がありますが、どのバスがどのバス停にでも停車するわけではないので要チェックです。
結局、アデレード空港のバス停はひとつしかないので、市内向きと逆方向へ行くバス停が同じなので、混乱してしまったようです。バスの番号だけでなく、行先のチェックも必要でしたね。
ホテルは、ここから先へ3分。The Chancellor on Currie Hotel です。3泊3名食事なしで39,526円。4ツ星ホテルです。実は、出発直前にホテルを変更しました。オーストラリアのホテルは必ずしも部屋でインターネットができるわけではなく、パブリックスペースだけというホテルが多いことに気づいたのです。
外観は昼の写真を。外壁が煉瓦の建物です。
フロント
部屋へ入るといきなりベッドというタイプ。
このベッドに向き合うようにデスクがあります。
その右奥にバスルーム。
洗面台の手前にトイレ。
デスクの左側に奥まったソファースペース。なんだこれ?という場所ですが、引き出しが多いのはとても良かったです。
その向かいにあるクローゼットは扉なし。ま、いっか。
9月2週目のアデレードの夜はとても寒く、半袖にカーディガンで荷物はすべて相棒たちに預けていたの私は外に出る気も失せていたのですが、ビジネスクラスで食べ過ぎてランチも食べていないし出掛けないわけにはいきません。そしてまた、翌日は友人宅へ向かうので、日・月曜日が定休日のCentral Marketを覗くチャンスがこの日と翌日の朝2時間だけだったので、意を決して出発しました。
アデレードの中心部は公園にぐるりと囲まれており、Central Marketまでは3ブロック10分で到着します。思いのほか人が少ないのと寒いのとで、なんとなく心細い感じ・・・
タウンホールを通り過ぎます。時刻はちょうど19時。

タウンホールを過ぎたあたりから人が増えてきました。きっと観光客がCentral Marketを目指すのだろうと心強く思っていたらまさにその通りでした。
先にシドニーで見たWoolworths(ウールワース)と並ぶ2大スーパーのColes(コールズ)が隣にあります。
Central Market
今まで行ってきた中央市場とはちょっと違う趣き。天井が低く人が多いので熱気が感じられるからかしら。
このカボチャの色は、いまひとつ美味しそうに見えないんですけど(笑
でも、南半球の野菜は北半球に輸出すると時期がちょうど被らなくていいので、ニュージーランド産のかぼちゃが日本で多くみられますね。
でも見学よりもまず、食事。結構たくさん食事できるお店はありましたが、釘付けになったのがこれ。まだ調理し始めたところだったのですが、店先にはその前に作った別の種類のパエリアが置いてありました。どうやら最後の1食。
カウンターでいただきました。スペイン料理のお店で、ほかのメニューもあったことに気づきましたが、時はすでに遅し。もっとじっくりと考えればよかった。
シーフードのパエリア16.5AUD(1,255円)と赤ワイン9AUD(685円)。この量が見た目よりずっと多くて、食べられないほどの量。必死で完食しました。ちょっと味は濃いめだけど美味しい。ただ、ひとりで食べるよりも絶対にシェアするのがいい。
食べ始めてから気づいたのですが、このときまで私は現金なしで来れたので手持ちがありません。相棒たちがキャッシングしているはずなので、私は出さなかったのです。
ほかの人のブログで、自分の買ったお店ではクレジットカードが使えたと書いてあったので、まぁいいことにしましたが、ちょっと焦りました。無銭飲食だ(爆
でも、翌日まで通して、ここで現金が必要になることはありませんでした。八百屋でもOK。いいね!
市場内には黄色で囲まれた演奏するスペースがあって、ジャズが聴けました。もうすごくいい雰囲気。雑多だけど、長々と居座っていつまでも飲んでいたいような良さがありました。
お腹はいっぱいでしたが、通りかかってしまったのがここ。牡蠣!!!
考えてみると1/2ダースで13AUD(989円)は決して安くはないですが、朝は11時開店と書いてあったので、朝の早朝では食べられません。このチャンスは逃せない、つい注文してしまいました。
同じお店にクラムチャウダー10AUDもあって、それも美味しそうでした。お腹いっぱいついでに、やっぱりこれも頼めばよかったかも。

本当だったら、白ワインも調達したいところですが、ひとりなのでなかなか手が足りません。いや~ 濃厚な味で美味しかった~ 大盛況で、私の後は行列ができていました。
ヨーグルトを買っておいてほしいと連絡を受けていたので、せっかくだし市場のこちらのお店で購入しました。見ての通り牛乳のお店です。
2ℓ サイズの牛乳もあったし、ヨーグルトも500gサイズもありましたが、小さいサイズを6個買いました。最下段の小さいサイズは扉の左右で種類が違います。
左のふたつ、ハチミツとマンゴーがヨーグルト1.5AUD。あとの4つがオーストリア原産の独特な果実を使った珍しいもので、ひとつ2.5AUD、3つ買えば1つが無料でした。計10.5AUD(798円)
ワインも購入。1本12AUD、2本買えば20AUDだったのでもちろん2本。ただ、オーストラリアはどこでも袋に入れてくれないので、エコバッグ持参でないと困ります。
こちらのワインも、見たことのない品種のものを買ったのですが撮り忘れていました。
全体に見て、ちょっとこじゃれたお店が多かったです。お土産を買いに来るにもいいと思います。
Central Marketの情報はこちら → https://adelaidecentralmarket.com.au/
相棒たちとは23時近くに合流。このときまで、私は現金を使うことなく過ごすことができました。