英語も話せないし飛行機も苦手、それでも個人手配で海外旅行

交通費嫌い。飛行機は苦手だけどヨーロッパ大好き。空港ラウンジ目的でSFC修行済み。休暇の取れない勤め人。

【香川】2日目-1 アートの島を巡る旅 豊島横尾館→心臓音のアーカイブ

2022年(令和4年)3月

 

今年初めての旅行は、去年の12月に予約していた高松。まずは数10年ぶりに小豆島を訪れましたが、本命はアートを巡る旅の続きです。去年10月、何回目だったかの緊急事態宣言が解除されたあと、ベネッセコーポレーションが瀬戸内の島に展開するアートを巡るツアーに行っています。

fuwari-x.hatenablog.com

 

そのときの当初予定は、初日に直島、翌日に豊島・犬島を回るはずでしたが、船舶のエンジントラブルで2日目の行程が突然中止になってしまいました。早くに言ってくれればそのままホテルに滞在できたのに、ぽつねんと取り残された港でwi-fiも使えず、夜のフライト時刻まで時間潰しをするのも大変だった因縁のツアー。

fuwari-x.hatenablog.com

 

それなのに再訪したいほどアートに興味があるのかと問われると、2人ともまったくそちら方面は明るくないのですが、どうにも惹きつけられる何かがあるのです。

冬季は犬島へ行くツアーは開催されておらず、春の再開時には必ず行こうと12月にはすでに申込んでいました。予約確認の返信には前回ツアー中止のお詫びが書かれており、面が割れているのだと冷や汗^^;

 

前回は早くから申込金を振り込んだのですが、今回は蔓延防止措置があったためか、直前まで案内がありませんでした。確実に参加するとわかっているからか、また中止になったらどんなクレームをつけてくるだろうかと恐れられていたのか、いやはや、すみません。

ただ、帰りだけ特典航空券の予約をしていたので、もし中止になるならどこへ行こう?と計画を立て始めたところで、ようやくツアー開催のメールをいただきました。

 

高松からフェリーに乗って1時間、直島到着です。遠くに草間彌生赤かぼちゃが見えますが、既に集合時刻なので今回は見に行くことはできません。

f:id:fuwari-x:20220330140852j:plain

 

すぐにスタッフと落ち合って、20分後の豊島行きの高速艇に乗り、豊島&犬島ツアー開始です。待ち合わせ場所では、前回中止を告げたスタッフが出迎えてくれました。恐縮させちゃってすみません。突然のトラブルにどう対処するかは難しいもんね。

もしかすると直前まで案内がなかったのは、蔓延防止措置継続中だったのでこちらからキャンセルするのを待っていたのでしょうか。ツアーは私たち2人きりです。

f:id:fuwari-x:20220330140902j:plain

 

豊島は前回訪れた直島と小豆島のあいだにある島で、住所は小豆郡土庄町、小豆島の一部という位置づけです。25分ほどの乗船で家浦港に着くと、まずは徒歩で集落の中へ入って行きます。今回も事前リサーチはしていないので、どんな場所へ行くのかよくわかっていません。なにやら変わった塔があるなぁと思っていたら・・・

f:id:fuwari-x:20220331104614j:plain

 

「まずはこちらからスタートです」と案内されたのは、煙突のような太い塔が立つ豊島横尾館。塔は作品としてあとで建てられたもの。

f:id:fuwari-x:20220331104758j:plain

 

民家を改修された美術館で、設計は永山祐子、アートは横尾忠則の作品です。

f:id:fuwari-x:20220331104625j:plain

 

画像ではわかりにくいかもしれないけれど、建物の前に建つと嵌め込まれた赤いガラスに驚かされます。

f:id:fuwari-x:20220331105424j:plain

 

実際、中に入ってみるとその世界観にはさらに度肝を抜かれます。いったいなんなんだ?

f:id:fuwari-x:20220331104635j:plain

 

建物内部の写真は撮影禁止なので、ベネッセアートのHPからその一部を見てもらうといいのですが、赤を通した世界は死の世界であり、生命のエネルギーでもあるといった、その隣合った世界を描いているそうです。赤を隔てるとモノクロ化して見えますよね。それが、横尾の表す生と死の距離感とでも言えばいいのでしょうか。

f:id:fuwari-x:20220331104644j:plain

 

杉のある風景が造られていますが、これは室内にある絵でも繰り返し描かれています。アーティスト横尾忠則は30歳になるころから死の世界を意識し始め、それ以降、徹底的にその世界を描き続けているそうですが、この造園はスイス出身の画家、アルノルト・ベックリン(1827-1901年)の代表作「死の島」から着想を得ており、元の絵を見ると少し理解が深まるように思います。

f:id:fuwari-x:20220331104654j:plain

 

横尾はまた、滝が好きだそうで、あとで建てられたという塔の内部はそれを知る人たちから送られたという滝の写真が9,000枚も貼り付けられていました。またその壁や床は鏡張りで、中に入るとそれらが足元の鏡に映し出され、地の底に落ちそうな空間になっていました。

f:id:fuwari-x:20220331104716j:plain

 

そのことから考えると、この水のある風景は、たぶん池ではなく赤の岩のあいだから滝が流れ、川となって流れているのではないかという気がします。また、水の底に見えるのと同じ模様が室内の絵にも描かれていたのですが、屋内はガラス張りでこの川が続き、その上に立っているとなんとも不安な気持ちにさせられました。生と死のはざまをそういう点でも表現しているのでしょうか。

f:id:fuwari-x:20220331104705j:plain

 

川は建物を通り抜けて裏にまで流れるように造られています。生と死の世界と言うものの、室内の絵はどこかひょうきんで深刻な雰囲気ではありません。ただ、描いた絵をどこに置くかにはこだわるようで、シャーロック・ホームズの冒険のワンシーンを描いたものは、屋根裏の暗い場所にスポットを当てて飾られていて、確かに怪しさを増していました。明るい場所に飾ってあったら、あの雰囲気は出せません。

f:id:fuwari-x:20220331104747j:plain

 

最後に、撮ってもいいと言われた横尾式便所をご紹介しましょう。

f:id:fuwari-x:20220331104727j:plain

 

実際に利用できるようですが、え?落ち着いて座れないよね(笑

ステンレス製なのかな?複雑に凹凸がつけられた壁に囲まれていて、何がどう映っているのやら???

f:id:fuwari-x:20220331104737j:plain

 

衝撃的なスタートから始まった豊島。ここもオリーブの産地だそうですが、かつて国内最大級の産業廃棄物不法投棄がなされた影響で土壌が汚染されており、豊島と名のつけたものは売れなかったそうです。だから、小豆島産として出荷していたようですが、間違いなく住所は小豆島の一部ですもんね。

f:id:fuwari-x:20220331104807j:plain

 

いったん豊島港に戻り、ここからは車で回ります。港には小さいけれどちょっとセンスのいいショップがあり、柑橘系のお土産をGET。

f:id:fuwari-x:20220331110919j:plain

 

次に向かった先は、パリ生まれのアーティスト、クリスチャン・ボルタンスキーがアプローチからこだわったという施設。

f:id:fuwari-x:20220331110530j:plain

 

チケットには大槌島の写真が採用されています。直島から見える島なのですがとても印象的だったので、私も前回撮っています。ボルタンスキーもこのこんもり三角に浮かぶ島を気に入って、チケットにしたようです。

fuwari-x.hatenablog.com

f:id:fuwari-x:20220331112235j:plain

 

造るものは決まっていても場所を決めるのにはとても難航したそうで、神社の敷地の端をお借りして建てたと言っていました。

f:id:fuwari-x:20220331110540j:plain

 

目の前の浜からは右手に小豆島が見えます。

f:id:fuwari-x:20220331110609j:plain

 

左手には岡山。

f:id:fuwari-x:20220331110559j:plain

 

そんな場所に建つ心臓音のアーカイブは、アーティスト、ボルタンスキーが世界中で集めた心臓音に光を同期させ、その鼓動を感じるというアートです。部屋へ入ると、ほとんど真っ暗な中に点滅する灯りがあるだけなのですが、その灯りは誰かの心臓音に合わせて点滅しているのです。思わず、その心臓音に呼吸を合わせてしまうのですが、次の人の心臓音に移るときに少しのあいだ点滅が止まるので、その瞬間、生死というものを意識してしまいます。こういうのも、アートと言うんだ・・・去年からの見学で少しそういった感覚にも慣れてきています。

私は1分間に脈拍数が50以下という徐脈なので、たいていの人の鼓動が早く感じ、合せていると過呼吸になりそう(笑

f:id:fuwari-x:20220331110549j:plain

 

今も登録すれば自分の心臓音を採録してもらえるのですが(有料)、父娘で来館したお父さんが「登録しておくからいつか聴きに来てね」と娘に言えば、「え?そんな趣味なし」と返されるような話もあるとかで、それぞれの死生観が露になったりする場所かもしれません。(お父さんのほうがロマンチストなのね、無碍にされてかわいそうに。)

 

ここへ来る道中には、車窓から勝者はいない-マルチ・バスケットボール-と名付けられた作品が見えました。豊島の形をしたボードにバスケットゴールがいくつも取り付けられていて、ユニークだなと思っていたのですが、その作品名に思いを馳せると込められたメッセージが伝わってきて、ぐっときました。アートで伝えられるものって、思いのほかあるんだな。

 

豊島で見るのはあとひとつ。次回に続きます。