2025年(令和7年)8月10日(日)
今年の夏休みは5泊で東欧を回りました。前回はルーマニアのブラショフ旧市街「Sergiana」でいただいた、この旅行最後のランチについて書きました。
16時の出発にはまだ2時間以上あります。でも、駅へ向かうのは途中の市場へ行きたかったから。
毎度、市場と名前の付くところは覗いてみたいと思って調べるのですが、このDACIA MARKETも地元で人気の市場らしい。
野菜、果物、花、養蜂製品、乳製品など300以上の店舗が入っているという大型市場。午前中はかなり混むけれど、逆に午後遅くなるとすでに店仕舞いしているところもあると書いてありました。到着したのは14時。確かに。
乳製品の売り場は魅力的。チーズは買いたいのだけど、こちらのチーズはフレッシュチーズが多いので難しい。
羊、山羊、牛など各種チーズが揃っていますが、どう考えても水分多め。
1kg当たりの値段表示なのだとしたら、30-50RON(1,060-1,760円)程度。安い~ ほしかったな。TELEMEAと書いてあるのがルーマニアでポピュラーな羊乳チーズ。
買えないので入らなかったけど、もちろんハムの種類も豊富。
花卉の扱いも多かったです。
こちらは、お祝い用なのか否かわかりませんが、もみの木にアレンジしています。以前行ったポーランドのブロツワフの市場もこういうのが興味深かったな。日本の出店祝いのような用途かしら。
海外ではどこでもスイカが人気だなと思います。2.5RON(88円)/kgだったら1個10kgにもならないだろうし、相当安い。隣の黄色いのは高価で、5.9RON(208円)/kg。
パプリカもピーマンも巨大。私の手を広げても、それよりはるかに大きかったわ。
玉葱と、あとは人参っぽいけど白って馴染みがない。玉葱の下にあるのが、パースニップというボルシチなどに使う人参の仲間だというのは解読できたのだけど。
HREANはホースラディッシュ、CIMBRUはタイム。
ホースラディッシュは瓶詰も売っていました。15RON(530円)なので、そう安くはないけど美味しそうだよね。
でも、買って帰れるようなものがなかったので近くのカルフールへ寄りました。
ルーマニアはビールが豊富。でも、買いたかったのは事前に調べていたコズナックという菓子パン。ここでやっと見つけたので、これで心置きなく帰国できます。それについては、またお土産編で。
カルフールから駅までは徒歩5分程度。右がブラショフ駅、左がバスターミナルです。
バスターミナルの隣にあるショッピングモール風の建物に入ってみました。名前こそUnirea Shopping Center Brașovとショッピングセンターを名乗っていますが、閑散としています。駅前なのに流行らないのか。バスに乗っていると途中に大きなショッピングモールがあって、見るからに賑わっていたから、取って代わられちゃったんだろうな。
ショッピングモールからの景色。うっすら鉄塔が見える山がトゥンパ山で、拡大するとブラショフサインが見えていました。
他の窓からはブラショフ駅が見えます。手前の白い屋根がバスターミナル。正面の白い建物が泊まりたかった4つ星ホテルKronwell Brașov Hotel。アンリ・コアンダ国際空港からの乗合TAXはホテルの左側に停まるはずでした。ここからまた乗合TAXで空港へ向かいますが、ホテルの向こう側にあるガソリンスタンドを指定されています。
さて、その乗合TAX。電車のほうが断然安いという話は既に書きましたが、一旦ブカレストまで出てそこから乗り換えて空港というのが非効率なので、交通費嫌いの私が復路も乗合TAXを選択しました。帰りに選んだ会社のほうが若干安くて1人100RON(3,536円)。
16時発より15分ほど早く集合し出発。18:20着予定です。ところが、帰りは大渋滞でした。往路のことを考えると、同じ道を通っていればそこまで混まなかったように思うのですが、ドライバーが違う道を選択し山道を走りました。道が狭いのでどこかで詰まると動きようがありません。しかも、車のエアコンがまったく効かず、ほとんど熱中症状態。まだいくらも進んでいない16:45には、とうとう水飲み場のある道路脇で休憩するハメになりました。狐が見えています。
たぶんどこも鳥獣問題は同じはず。人を恐れない狐は人里に下りてきて農作物を荒らしているような気がします。
走ったと思ったら渋滞、これでもう行けると思ったら渋滞を繰り返し、当初予定の到着時刻近くの18:10は、まだ80kmほど離れたガソリンスタンド併設のコンビニにいました。
そもそもシナイアを通らず、山道のルートを選んだ時点で3時間かかることはこの地図からもわかります。週末のシナイアが混雑すると踏んだのかとも思いますが、なにしろエアコンの効かない車内で最後尾に座っていた私たちはふらふら。つくづく、チーズなど買っていなくてよかったと思いました。わずかに購入していたチョコレートはドロドロだったわ。
ようやく空港へ到着したのは19:45。本当なら空港で解散ですが、3-5分で到着できるHilton Garden Innまで送ってくれました。私たち以外はすべてその日のフライトを予定していたようです。2:40で到着のはずが4時間かかりました。それぐらいは織り込み済みだったのかな。
ホテルから見た空港です。ずっと奥にもターミナルビルがあり、そちらが到着時に利用した建物でした。確かに、乗合TAXを探して駆けずり回ったのはこんなに広々した駐車場じゃなかったし、こちらは1階2階に分かれていません。
乗合TAXは便利なようでいて、逆に時間が読めませんでした。でも電車もよく遅延するそうなので、どちらがマシかはわかりません。ただ、珍しく太っ腹に選んだ乗合TAXにことごとく翻弄されたので、やっぱりもう少し安全に移動できるところを選んだほうが良さそうです。翌朝は6:05発のフライトでまずは乗り継ぎのミュンヘン空港へ向かいます。
続く 【ルーマニア】アンリ・コアンダ国際空港近接「Hilton Garden Inn Bucharest Airport」