'16-17チェコ&ブダペスト
プラハ&ブダペストを訪れたあと、欧州で何があったかとても知りたくなりました。 支配階級にあったドイツ人と、労働者階級のチェコ人。その後の民族自決によるドイツ人排除の動きなど、少し調べただけでは、到底理解しえなかったからです。 家にあった1冊…
2017年(平成29年)1月4日(水) ブダペスト空港近くの【Airport Hotel Budapest】。重ねて言いますが4.5つ星です。 朝食は早朝4時から。一見、こましに見えるでしょうか? でも最悪。 ハムの横の白いのはチーズのように見えて、卵の白身のみ。 これがまた全…
2017年(平成29年)1月3日(火) セーチェーニ鎖橋まで戻ってきたので、聖イシュトヴァーン大聖堂へ行くことに。 やっぱり、朝、見られなかった同行者にもぜひぜひ見てほしかったのです。 現金は、王宮そばで絵葉書を購入したので、小銭ができました。 毎度おな…
2017年(平成29年)1月3日(火) 13時半。ランチも終わって、あとは空港近くのホテルへ行くまで時間があります。また、ふらりとセーチェーニ鎖橋へやってきて、対岸へ渡ることにしました。 曇り空ではありますが、きのうのように靄もないのでずっときれいに見え…
2017年(平成29年)1月3日(火) ホテルで荷物を預け、向かったのが聖イシュトヴァーン大聖堂へ。主な観光地もここぐらいです。 デアーク広場で売られていたホットワイン。ここのは本格的って感じです。 聖イシュトヴァーン大聖堂 きのうまで開催されていたらし…
2017年(平成29年)1月3日(火) 中央市場へまたしてもやってきました。 入口はドアではなく厚いカーテンで、熱を逃さないようにしてあります。 赤唐辛子にニンニクがつりさげられていますが、すごいですね~ パプリカ料理が定番というのがよくわかります。 ブロ…
2017年(平成29年)1月3日(火) 楽しみにしていた【Bohem Art Hotel】の朝食です。7時からレストランは開きますが、日の出時刻が7時半なので、みなさま、行動開始が遅いようでした。 一番乗りの私たち。 雰囲気はデザイナーズホテルですが、悪くはありません…
2017年(平成29年)1月2日(月) 昼寝をするという娘を置いて、ふたたび市場へ繰り出してきました。 市場ではおつまみ用のチーズをひとつ。 1月2日16時、この店は閉店直前でした。 ヤギのガーリックチーズ 地下のスーパーは最悪。 ディスカウントストアなので…
2017年(平成29年)1月2日(月) 王宮の丘を下っていくと、対岸に国会議事堂が見えました。 この距離でもまだ靄がかかってすっきりしません。 国会議事堂へは、宿泊先のホテルから地下鉄で行くと2度の乗り換えで4駅目。 トラムだと5駅のところにあるので、徒…
2017年(平成29年)1月2日(月) ブダペストは2日しかいないので、ランチのあとは早速王宮の丘を目指します。 M3からM2を乗り継ぎSzéll Kálmán tér駅へ降り立ちました。 トラムにバスに地下鉄にと、拠点となる駅のようです ここから城内への入口はベーチ門(B…
2017年(平成29年)1月2日(月) 駅へ戻ってすぐ左側に目をやれば、ブダペスト中央市場。 ホテルをここに選んだのも、中央市場に近いということが理由のひとつです。 市場は大きくてきれいでした。 ここまで天井の高い市場は、今までありませんでした。 見学は後…
2017年(平成29年)1月2日(月) ブダペストへのフライトは7時20分発。 シェンゲン協定内とはいえ、一応国際線ですから6時にはホテルを出ました。 こうやってホテルから空港を見ると、初日バスへ乗るために渡った場所をそのまままっすぐ。昨夜はなにを寒い中、…
2017年(平成29年)1月1日(日) プラハの電車は90分以内に次の目的に到着するなら、乗継することができます。 でも、現金枯渇につき1日乗車券を買った私たち、このままプラハ空港へ向かうのも悔しい。なにより、お腹も少しすいていたので食事をしてから移動す…
2017年(平成29年)1月1日(日) チェスキー・クロムロフに日帰りで来ています。 食事を終えて、スヴォルノスティ広場へ戻りました。目当てはチーズ。先に通りかかったときに試食した娘が、買いたがっていました。もう食事も終えたので400CZK(1,800円)の現金も使…
2017年(平成29年)1月1日(日) 冷たく降ろされた終点のチェスキー・クロムロフのバス停、朝10時。空は快晴ですが、寒いのなんのって地面から冷気がブーツを突き刺すよう。もちろん、足裏にはカイロ。なにより顔が凍りそう。少しでも空気が動くと、表情そのまま…
2017年(平成29年)1月1日(日) プラハ4日目は、チェスキークロムロフへの日帰り旅行です。 チェスキークロムロフへは、オプショナルツアーでしか行けないと思っていました。 電車も調べたのですが、かなり時間もかかるし本数も少ないし、電車の駅からの徒歩は…
ランチのあと、ホテルへ戻ってから劇場へ行くことになっていました。 初日の夜に娘が「何か観に行かない?」といって予約を取ってくれていました。 娘はロンドンでもバレエを観に行っていたし、そういうのもいいかなぁと思っていました。 何にするかは言って…
カレル橋の対岸側の橋塔に到着しました。 橋塔へ上がるには、10分ほど時間がありました。 近くには、またしてもトゥルデルニークのお店。 今回のはホイップクリームでしたが、前回のほうがフィリングが良かったかな。あまり甘くなかったので、しつこくありま…
翌朝、そういえば新市街地のヴァーツラフ広場へは行っていないことに気づきました。この広場はソ連からの独立運動「プラハの春」や、ソ連崩壊によるビロード革命など、数々の歴史的事件の舞台となっています。 さらにこの近くに国立オペラ座があり、ここで今…
2016年(平成28年)12月30日(金) 16世紀、神聖ローマ帝国の座にあったルドルフ2世が、錬金術師を集めて住まわせたという伝説から名づけられたとされる【黄金の小路】。 実際は金細工の職人の居住地だったそうで、今はお土産物屋さんです。 ちらりと左端に見え…
2016年(平成28年)12月30日(金) ストラホフ修道院を出て、プラハ城へ向かいました。 ゆるりと坂を下っていくと行く手にプラハ城が見えます。 途中の道からふと横を見ると先ほど霧氷に覆われていた場所が見えますが、ほんっと寒い 。 プラハ城は列に沿って入っ…
2016年(平成28年)12月30日(金) カレル橋はヴルタヴァ川に架かっているのですが、私、まったく知りませんでした。 ヴルタヴァ(Vltava) チェコ語 = モルダウ(Moldau) ドイツ語 まったく、何をしに行ってるんでしょうね。 ボヘミアの川よ~ モルダウよ~♪ …
2016年(平成28年)12月30日(金) 朝はさっさと起きて食事に行っていますが、こちらの日の出は8時。のんびり過ごしてから、ようやく出掛けます。このペースも悪くない。 まずは旧市街広場を再訪。ここは通り道のようなものですから、何度も何度も通りました。 …
2016年(平成28年)12月29日(木) 夕方、あの旧市街広場で見たローストポークを食べようと、また街へ繰り出しました。 ちなみに滞在中の気温は0度前後。早朝や夜は最大マイナス4度程度、日中は2度ぐらいでした。 服装はヒートテック + セーターorフリース …
部屋に荷物を置いてすぐ、出発の号令をかけたところ、 まったく、ちょっとは落ち着けば? 相棒も娘も海外へ出掛けて、まったり部屋で過ごしたままでも平気な面々で、私だけがせっかくの海外ではひとつでも多くのものを見聞きしたいタイプなんです。だから、…
会社の忘年会のあと、空港へ向かいましたが、ヘベレケ状態でした。 乗り過ごすし、乗り換えてもどこへ向かっているのか自信がないほど。 なんでもいいから無事到着して~って感じで。 本来、空港滞在時間は5時間はある見込みでしたが、 つい2次会まで参加…
一足先に相棒と娘は出発していきました。 今回の行程は以下のとおりです。 1日目 ヘルシンキ着 2日目 早朝 ヘルシンキ → ロバニエミ 3日目 ロバニエミ オーロラ観測ツアー 4日目 午後 ロバニエミ → ヘルシンキ 5日目 ヘルシンキ 6日目 夕方 ヘルシンキ → プ…
ホテル探しをしている中で、新たな発見もありました。 チェスキークロムロフへはツアー必須だと思っていましたが、バスがありました。 電車については何度も検討していたのですが、 時間がかかり過ぎることと、本数が少なすぎるということで断念。 で、ツア…